顧問税理士選びで大切なポイント byカゲテツ

ビジネス

先月登記したばかりのBulls。当たり前ですが経理業務が発生しています。
その際に、自社で経理業務ができる人を入れるのも1つですが、基本的には、税理士さんに丸投げすることが可能です。個人的には、これが一番いいのではないかと思います。
費用としても、月の顧問料がだいたい2〜3万円程度、丸投げの場合だと3〜4万円前後が平均だと思います。

今日は、顧問税理士の決め方を共有しようと思います。
僕自身、色々な人にアドバイスをもらったり、税理士さんにも聞いたりしましたが、最終的には明確な答えがない世界で、非常に決め方は難しく、僕は「税理士さんのスタンス」で選びました。

僕は、税理士さんを選ぶ上で大切な点は、下記の観点であると考えた上で、数名の税理士さんに会いました。

  • 価格
  • 専門性
  • 地理的な距離
  • 雰囲気(スタンス)

まず、価格について。
価格は、安い税理士さんは月1万円とかそれ以下の方もいますし、高い税理士さんは、10万を超える方もいました。
お願いする側としては、やすければ安いほどいいのは当たり前ですね。
ただ、よくある「安かろう悪かろう」という言葉もあります。
話を聞いてみると、安い方は本当に処理のみを行うことが多いとのことです。
一概には言えないかもしれませんが、とりあえず、平均値くらいの費用の方が無難ではないかと思います。

次に、専門性です。
会社が大きくなり、上場準備をしているなど、本当に重要な局面になっていけば、専門性のあるなしがクリティカルにヒットしてきます。ですが、創業当初の場合で考えると、どの人がどれだけスキルがあるかは、正直わかりません。
ただ、freeeやMFクラウドなどを使う場合は、対応できる税理士さんとそうじゃない税理士さんに分かれます。そういう意味では、それぞれに慣れている税理士さんと組んだ方が、色々教えてもらえていいと思います。

次に、距離についてですが、「完全にどうでもいい」が僕の結論です。
社員もリモートで動いている人が多い会社なので、そもそも会わなくてもオンラインMTGができたら、ほとんど事足りると思います。
(セールストークで「近いほうがいいですよ」と言われることも多くあると思いますが)

最後に、僕が最も重視した雰囲気です。
どんな点を意識したかというと、税理士さんのスタンスです。
ベンチャー企業なので、新しいことにどんどんチャレンジしていきます。
そういうノリに積極的に答えてくれる方。税理士さんも、新しいことにどんどんチェレンジしようという方にしました。
あと、会計処理の方法もそれぞれ違い、相談する中で、全てをオープンに相談しやすい雰囲気もみました。

以上が、税理士選びで大切だと思ったポイントです。
正直、明確なポイントでの差別化はほとんどできません。
僕は価格と雰囲気(スタンス)を重視して選ぶといいのではないかと思います。
以上、影山からでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました